2013年07月19日
本部手作り市のその3ぐらい
どこで拾って来たのかパラシュート。
ビーチパラソルよりかっこいい、さすが豊田さん
いつ頃から作り始めたのか、もう20年経ってますけど?
ライカムからのバイパスと与勝から中城湾港に抜けるバイパスです
沖縄市の周囲に大きな環状線が複数出来上がって
人と車の流れがどうなるか気になるところです。
http://ano.ti-da.net/e2424251.html
http://ano.ti-da.net/e2351629.html
⬇何度かお邪魔させていただきました「本部手作り市」
今回は個人的なみそぎもふくめて去った6月は78回の手作り市に

遊びにいきました。
上のリンクは以前、遊びに行ったときの手作り市の記事です。
独りでは何かと寂しいので何名かお誘いしたら応えてくれた助手席の相棒です。
平日の本部町営市場は来たことがないので、違う賑わいが
あると思いますが、頭の中では住吉の農連市場みたいな雰囲気なのでしょうか。
チャンスがあれば平日も遊びにいけたらと思ってます

欲しい手作り作品が沢山ありましたが財布に限りはあります……が
結局お土産用だか自分用だかでやっぱり散財してしまいました;

名桜大学の健康学部の学生さんが健康診断イベントを市場内の
ひと区画でブースを設けてさっそくわたぶーチェック。
50歳の人が30歳になり、25歳の人が40歳になるから
やられる方も怖い(身体年齢)
部数限定の「もとぶ手作り市ゆんたく健康手帳」で
名桜大学の健康学部の学生さんが健康的指導してました。
たーかーのお隣は弁当屋さん兼ミュージシャンの小野さん
とりあえず、ひさびさに行動を一緒にしましたたーかーは
今ではちょっとしたローカル芸能人になってます。
会う人会う人に呼び止められて
やんばるでもだいぶ有名人になってます。
その小野さんと沖縄そばの本場で日本蕎麦を
食べる面白さが味わえる「しぇすた」でお昼。
たーかーが本部の市場をなぜうらやましく、そして自分も同感するところは
商いの活性化を実際にそこで営業している人が考えて作って、そして
営業しているところでっ・
駐車場の整備から商工会の開業支援とか、なにより若い商店主を
住んでる人たちで応援している雰囲気が伝わって。
小野さんから市場でみんなで頑張ってるお話を側から伺い
またちょうどテレビの取材で知念さん、小野さんが
取材対応でモテてました。
帰る時間になるまでここで、ふゆー。
千葉さん、面白かったですb
沖縄市山里
大川
Posted by ano (art network Okinawa) at 07:21│Comments(0)
│ano的情報提供