2011年09月11日
3331で千代田芸術祭
街は移動するってだいぶ前に小浜学生服店の小浜さんに
言われた事があります。
10数年前、秋葉原で売り子をしていた時期の
その頃を思い出しながら去年、沖縄から転勤してから久々に
3331に来て感じたのは周りにギャラリーを構え、個展を
やってる作家さんやここの正面入り口から秋葉原向けに
通じる通りに露店や電気屋さんが増え、ちょうど
3331正面の入り口から真っ直ぐに門前町が出来始めてる気がしました。
シャワー効果って奴でしょうー。コザミュージックタウンでもそれを
肌で感じれる様になってたらいいなあ。
小さなモノから
大きなモノまで
動かす力だ『千代田芸術祭』
2011年09月03日(土)~2011年09月19日(月・祝)
ちょうど行った時に作品の自己紹介と講評会やってました。
褒めてダメ出しして、言う方も言われる方も大変だなーと
思いましたがお客さんやみんなで輪を囲んでそのやり取りしてるのを
聞いてるだけでもみみぐすいです。
■出展されてた作品の一部
新聞紙で作った花や服に人も
まるごと含めて作品にしてる方も
震災をキッカケにした作品も
技術で勝負の作品にも思いの強い作品にも「こんなこんなこんな」と
作家さんのパーソナルな部分から作品の本音を引き出してました。
時々出てくるカタカナが分からず切符にもメモる。
写真はサムネイルにしているので画像をクリックすれば
大きな画像が出てきます。
以上、熱気溢れた千代田3331より沖縄市山里から野田市尾崎に
居候中の大川がお送りしました。
Posted by ano (art network Okinawa) at 15:00│Comments(0)
│ano的情報提供